【マコなり社長】2025年はコレだ!生産性の鬼が「買ってよかったモノ」TOP20

マコなり

待望の2025年の買ってよかったものの商品紹介動画が公開されました〜!

待ってました〜!ヒャッホ〜イ!

43分の動画で紹介されるベスト20の商品をまとめています。

動画を見る時間がない方や、一度見て内容を思い出したい方向けにパパッと確認できるようになっています!

さっそくいきましょう!!

 

スポンサーリンク

第20位 PQ 睡眠用シリコン耳栓

「この耳栓最大の特徴は、よくあるくるくるっと丸めて耳にぶっ刺して膨らみながら音が聞こえなくなっていくあのタイプとは違って耳の中に入れないんです。耳の穴の形に合わせてぎゅっと押して蓋をするだけ。これ何がいいかって痛くならないんですよ。イヤホン疲れしたあなたにシリコン耳栓の静寂を体験してほしい」

・遮音性も高い

・洗って10回再利用可

・耳垢を吸着してしまうことが難点

 

第19位 マーナ ドアストッパー

「これはドアストップ界のiPhone。レボリューショナルデバイスです。両手で荷物が塞がっていても、足でペダルを踏むだけでカチャンと固定。地面にガッチリ密着してちょっとやそっとじゃずれない。さぁ本当に革命的なのはここから。解除するのはドアを少し押すだけ。すごくない?勝った…!」

・マグネット式のため鉄製のドア向け

・足でペダルを踏んで固定・ドアを押して解除で時短

 

第18位 ピンセット型 鼻毛カッター

「私定期的にブラジリアンワックスで鼻毛を収穫しています。ワックスで処理後にたまに残党軍いません?一掃したはずなのに何故か生き残りがいる。その生き残りがぴょんと飛び出してくる。これをサクッと処理したい時このピンセット型鼻毛カッターが役に立ちます」

・丸い形状でパチっとすると切れる

・皮膚に押し付けても怪我をしないので安全

 

第17位 ゼロシューズ

「私の第一印象は安物。良い靴とはクッション性があって足が痛くならない。それと真逆のこのペラペラ。私はこの靴で毎朝のウォーキング・ジョギング・出勤・旅行に行く時もスポーツをする時もすべてゼロです。ベアフットシューズは3点で地面を踏み込むイメージ。ガイアの息吹を感じるともう分厚いソールには戻れねぇよ。」

・最初の1~2週間は足の裏が痛くなる

・履くのにストラップで固定するため少し時間がかかる

 

第16位 カレーの恩返し

「普通のカレーを人生史上一番うまいカレーに生まれ変わらせるチートアイテム、カレーの恩返しです。あなたが作ったごく普通のカレーの最後に加えるだけ。これ本音で言いますけど、ガチの専門店よりも美味しくなります。」

・一つ一つ挽き方も違う厳選された12種類のスパイス

・難点は価格一袋560円

 

第15位 キュレル ディープモイスチャースプレー

「お風呂上がりにボタンを押してシューで3秒で終わり。がっつり保湿したい方には物足りなでしょう。というよりあくまでベースです。夜はエンビロンでレチノールをぶち込む、朝はオバジC25でピュアビタミンCをぶち込む。この組み合わせでかなり肌は綺麗になったと思います」

・無香料・無着色

・塗るタイプでなくスプレー式で時短

エンビロン C-クエンスセラム4プラス

・夜のスキンケアにこちらのエンビロン(レチノール)

Obagi(オバジ) C25 セラムネオ

・朝のスキンケアにこちらのオバジC25(ビタミンC)

 

第14位 TEDDY WORKS 懸垂バー

「10年前オフィスに懸垂機を置いたことがあります。大きくて邪魔でダサい。The・筋トレ道具を置いているって感じになってしまってあんまり気分が良くない。でもこのTEDDY WORKSの懸垂バーはスタイリッシュ。オフィスに設置した後、次の日女性社員が何度も前を通ったんですけど、設置されていたことに気づいてませんでした。そのぐらい空間に馴染む、まさに鍛えられるインテリア」

・負荷の高い懸垂を気軽にできる

・仕事の合間のリフレッシュに

 

第13位 ポテトフライ

「ポテトフライみんななめてます。とんでもない量の新商品・お菓子が毎月リリースされていくこの競争社会でポテトフライが生き残っている意味を分かりますか?バカうまいってことです。『え、食べたことないです』って言っている人の口の中にノールックで入れていきました。『なんですかこれ?うますぎる』私は軽く振り返って言うんです。だろ?」

・45年間変わらずロングセラー

・チキンとガーリックの強烈な旨み

 

第12位 シャクティマット

「シャクティマットを一言で言うなら、痛み・ペインという参加費を払って入るリラックスVIPラウンジ。使い方はシンプル。この無数のトゲが並んでいるマットの上にただ寝るだけ。この慣れるまでは笑えないくらい痛い剣山の上に寝転ぶと何も考えられなくなる。どうかその痛みを耐えて最初の15分乗り越えてください。15分後全身の力が抜けて整います。天国に向かうネロとパトラッシュを抜いて昇天する。行き先はもちろんヘブン」

・コツはマットとピロー両方使うこと

・廉価版も試したが良くなかったとのこと

 

第11位 電動ミル

「私の家ではヒマラヤ岩塩を入れた白と、ブラックペッパーを入れた黒、この2つが大活躍しています。この岩塩をミルで削ると1粒1粒の大きさが違うんです。粒が小さいことで物語が生まれます。この海の化石のポテンシャルを100%引き出す唯一の方法が電動ミル。このミルのお気に入りポイントはLEDライト。自分は見えているつもりでも実は一番大切なものを見失っている。このライトはキッチンを照らすんじゃない、おいしいで溢れた食卓へ導く希望の光なんです」

・USBタイプC充電式

・一度の充電でかなり持つ

 

第10位 Kindle Paperwhite

「一時期iPadで読んでいたんです。でももう今はPaperwhite一択になっています。なぜかというと、軽くてページめくりがめっちゃ早いから。画面を本気で連打してもついてきます。以前ならカクッとなっていて読んでイライラしました。でも今はストレスが全くない。漫画もいいしビジネス書もいい。本はいいですよ。読んでみると新しい気づきが生まれる。中には人生の全てを変えてしまうような本があります。その人生を変える機会に巡り会えるかどうか、それはKindle Paperwhiteを持っているかどうかで決まります」

・USBタイプCで充電

・バッテリー12週間持続

 

第9位 Apple Watch Series 11

「仕事や料理で使えるタイマーを瞬時にセットできる・音楽をすぐ流せる・予定をサッと見れる。素晴らしい機能はたくさんあるけども特にイチオシをお伝えしたい。睡眠スコア機能、Apple Watchがあなたの睡眠を採点してくれます。睡眠の質=仕事のパフォーマンス=市場価値、睡眠の質=1日のゴキゲン=良い人間関係。つまり睡眠のスコアとは、あなたの人生のスコアなんです」

・睡眠スコアがいいと最高に1日になる

・バンドはソロループ一択

 

第8位 コートエシエル Hyco S Slate

「このバッグは体にぶら下げるというよりもカバンに抱きつかれる。かけるところが分厚いんです。体重を絶妙に分散してくれる。どんなに重いものを入れても体全体で支えるから疲れない。値段は5万8000円。決して安くない。でも本当にしっかりした作りなんで最低でも5年は使えます。1日あたり30円。30円で移動の疲れから解放され、もっとアクティブに人生を楽しむための相棒が手に入る。私のように機能性・デザイン性を両立させたい人にはおすすめです」

・見た目良し

・細かいものを取り出すのはちょっと大変

Screenshot

第7位 無印良品 ポリプロピレンカバー単語カード

「先日私は結婚を発表しました。身近な人と長期的にいい人間関係を維持すると言うのはとてつもなく難しいことですよ。何か問題になる前に良い関係が維持できる習慣を身に付かなければならない。私たちは毎日お互いに感謝のカードを書くというのを決めました。感謝の一言を書くということがシンプルにすぐにできる方法、私たちの結論は無印の単語帳でした。毎日の感謝習慣を無印の単語帳で以下がでしょうか」

・ファイリングする手間が不要

第6位 サンワサプライ マイクアーム

「音声入力はマイクとの近さが全て。となるとどうするのがベストか。ズバリマイクアームを導入しろ。音声入力したいと思った時はクイッと動かして話し始める。使わないときは横にそっと動かせる。全ビジネスパーソンの机にマイクとマイクアームを設置して、音声入力をガンガン活用することを強く推奨します。声でAIに伝えることに慣れてください。仕事のスピードが数倍に跳ね上がるはずです」

・マコなり社長はCtrl+Mでマイク入力に切り替わるようにしている

・音声入力アプリはAqua Voiceが精度が高くておすすめ

・マイクはこちらがおすすめ

 

第5位 idontknow.tokyo A4スタンド

「14年間言い続けてきた。思考をA4用紙に書き出せ。これだけで驚くほど思考が整理され、精密で早い意思決定ができる。ただ私には長年解決できない問題が一つありました。A4用紙をどこに置くか問題。このidontknowのスタンドがもたらした価値はシンプル、美しくて取りやすい。A4用紙に最適化された美しいフォルム。余計な装飾は一切ない。人によってはA4用紙が置いてあることにすら気がつけない。それぐらい洗練された空間になる。もはやこれは単なる書類立てではない、人生成功装置

・縦のスペースを使った省スペース設計

・重いのが難点だが、安定感を生み出すため必要

 

第4位 ChillST(チルスト)

「原宿に行けるパジャマChillSt。着心地の良いパジャマと普段着の中間のような服です。何より私にとって大事なのは生産性が上がること、ラクで機能性が高いこと。パイル生地のふわふわ感。イメージとしては全身にキレイキレイの泡ハンドソープをふんわり乗せてそのまま外を歩いてる感じ。チルストはストリートファッション的なシルエットなので、何も考えずにきててもあえてこのセットアップ着てるぜ感が出る」

Screenshot

chill-st.com

・パイル生地とニット生地の2種類あり

 

第3位 Pilot パイロット 油性ボールペン ライズ

「思考を書き出す最高のツールは手書き。私はこのペンで一文字書いて即ポチりしました。人生で体験したことのない書き心地。このボールペンを持って紙にペン先をつけた瞬間、ススススススススス~。ペン先の動きが思考を超えていく。もはや脳と文字が同期する。力を入れずスラスラ書ける。ペン自体に一定の重みがあるので筆圧不要。文字を書くだけに集中できる」

・ツイスト式でペン先を出し入れができる

・粘性の低いアクロインキが使われている

 

第2位 KEYUCA 両開きダストボックス LL 42L

「足が少し触れただけでパカーンと開いて、離した瞬間にサーン。カメレオンが舌を伸ばして、エサを取る時のスピード。あまりの速さに自分がゴミを捨てようと近づいただけで、あれ?俺何しにきたんだっけ?ゴミを捨てる一連の動作が速くなりすぎて、人間がゴミを捨てた事実を認識できない。私のオフィスは全部これを置いてます。デザインもシンプルでどんなインテリアにも馴染む」

・これは俺じゃなきゃ見逃しちゃうな系(←元ネタハンターハンター)

・天面が観音開きスタイルのため高速

 

第1位 Apple クロスボディストラップ

「これはApple純正のiPhoneをぶら下げる紐なんです。iPhone Airにケースをつけて紐を装着して体にかけたその瞬間です。脳に膨大な存在しない記憶が流れ込んできた。分かっちゃった。どれだけのトライアンドエラーで、どれだけの血と汗と涙が流れてこの1本の紐が生まれたのか。紐自体は重いと感じる。なのにスマホをつけてぶら下げていると、付けているのを忘れるぐらい軽い。1万円を紐に使うのかと、違います。iPhoneという自分の能力を拡張する最高のデバイスを瞬時にストレスなく使えるようにする投資なんです」

・ジョギングをしても紐の長さが変わらない

・長さ調整は付けた状態ではやりづらい

 

以上、2025年のベストバイでした!

一つ前の紹介動画の内容もこちらでまとめています↓